• ホーム
  • 最新ニュース
  • セリーグの戦力予想まとめ【2020】
    • 甲子園の名試合5選
    • 野球のグローブ
    • 野球のバット
    • 野球練習着
  • 中日ドラゴンズ
    • 読売ジャイアンツ
    • 福岡ソフトバンクホークス
    • オリックスバファローズ
    • 千葉ロッテマリーンズ
  • オンラインバカラ
    • パイザカジノ
    • バカラ
  • รีวิวสล็อตคาสิโน
    • การนับแต้มไพ่บาคาร่า
    • แบล็คแจ็คสำหรับผู้เริ่มต้น: ค้นหาเกมที่เหมาะสมได้ที่ SA Game1688
    • ทำไมคุณควรเล่นบาคาร่าออนไลน์ฟรี ที่ Gclub Casino Online?

asaokaclinic.jp

  • ホーム
  • 最新ニュース
  • セリーグの戦力予想まとめ【2020】
    • 甲子園の名試合5選
    • 野球のグローブ
    • 野球のバット
    • 野球練習着
  • 中日ドラゴンズ
    • 読売ジャイアンツ
    • 福岡ソフトバンクホークス
    • オリックスバファローズ
    • 千葉ロッテマリーンズ
  • オンラインバカラ
    • パイザカジノ
    • バカラ
  • รีวิวสล็อตคาสิโน
    • การนับแต้มไพ่บาคาร่า
    • แบล็คแจ็คสำหรับผู้เริ่มต้น: ค้นหาเกมที่เหมาะสมได้ที่ SA Game1688
    • ทำไมคุณควรเล่นบาคาร่าออนไลน์ฟรี ที่ Gclub Casino Online?
Tokyo shinbun hai
競馬 December 26, 2020

東京新聞杯の歴代優勝馬|東京新聞杯の競馬レースとは

Tokyo shinbun hai

1966年レース名変更に伴い、レースの開催時期も春から冬にシーズン変更され、1971年には距離が芝2000mに短縮されました。

また、1984年にGⅢに格付けされた際に、距離が現行の1600mになりました。

これにより同じ施行コースということもあって、安田記念に向けた前哨戦ということもあって、レベルの高いレースとなっています。

第45回(1995年)は降雪の影響によりダート1600mで施行されたため、グレード外の重賞になりました。

東京新聞杯の年表

1951年東京競馬場の芝2400mで4歳以上の馬による重賞レース、東京杯として創設される。
1959年ハンデキャップレースに変更される。
1965年中山競馬場で開催される。
1966年レース名を東京新聞杯に変更される。
1968年中山競馬場の芝2200mで開催される。
1969年~1970年ダート2100mで施行される。
1972年中山競馬場の芝2000mで開催される。
1979年中山競馬場の芝2000mで開催される。
1981年ハンデキャップレースから負担重量を別定に変更される。
1984年GⅢに格付けされる。距離が現行の1600mに変更された。
1994年外国産馬が出走可能になる。
1995年ダート1600mで施行されたため、グレード外の重賞になりました。
2001年馬齢表示変更により5歳以上から4歳以上の馬に変更される。
2003年中山競馬場の芝1600mで開催される。
2005年外国調教馬が4頭まで出走可能になる。
2007年外国調教馬が8頭まで出走可能になる。
2020年地方競馬所属馬が2頭まで出走可能になる。

負担重量ー別定

56kg、牝馬2kg減

日本馬:収得賞金3000万円以上の馬は超過額2000万円毎に1kg増

外国馬:GⅠレース1着馬は5kg増、GⅡレース1着馬は3kg増、GⅢレース1着馬は1kg増 (2歳時の成績を除く)

東京新聞杯の賞金

1着 3900万円

2着 1600万円

3着 980万円

4着 590万円

5着 390万円

東京新聞杯の歴代優勝馬

回数施行日馬距離優勝馬性齢タイム騎手調教師
第1回1951年4月22日東京2400mトサミドリ牡52:30.2/5田中康三稗田虎伊
第2回1952年5月18日東京2400mミツハタ牡42:29.2/5渡辺正人矢野幸夫
第3回1953年3月29日東京2400mモリマツ牡4 2:36.3/5田中康三福薗盛吉
第4回1954年3月28日東京2400mハクリヨウ牡4 2:30.2/5保田隆芳尾形藤吉
第5回1955年5月15日東京2400mタカオー牡4 2:30.1/5 古山良司上村大治郎
第6回1956年5月13日東京2400mオートキツ牡4 2:31.2/5二本柳俊夫大久保房松
第7回1957年5月12日東京2400mハクチカラ牡42:32.2/5保田隆芳尾形藤吉
第8回1958年5月3日東京2400mミツル牝5 2:29.4/5野平祐二尾形藤吉
第9回1959年5月10日東京2400mクリペロ牡402:30.0森安弘明尾形藤吉
第10回1960年5月8日東京2400mコマツヒカリ牡402:28.8伊藤竹男大久保房松
第11回1961年5月3日東京2400mタカマガハラ牡402:29.4加賀武見小西喜蔵
第12回1962年5月3日東京2400mトウコン牡402:28.7山岡忞矢野幸夫
第13回1963年5月5日東京2400mアサマフジ牝402:29.7加賀武見矢野幸夫
第14回1964年4月26日東京2400mミオソチス牝402:30.4高松三太川上武一
第15回1965年4月25日中山2400mヤマドリ牡402:29.5森安弘明森末之助
第16回1966年2月6日東京2400mコレヒデ牡402:28.9保田隆芳尾形藤吉
第17回1967年2月19日東京2400mセフトウエー牡502:31.4野平祐二野平省三
第18回1968年2月11日中山2200mオンワードヒル牡502:16.1牧野三雄中村広
第19回1969年2月2日東京ダート2100mタケシバオー牡402:09.5保田隆芳三井末太郎
第20回1970年2月8日東京ダート2100mマスミノル牡402:11.3加賀武見阿部正太郎
第21回1971年1月31日東京2000mトレンタム牡402:02.4坪井正美二本柳俊夫
第22回1972年3月26日中山2000mアカネテンリュウ牡602:07.3星野信幸橋本輝雄
第23回1973年2月4日東京2000mスガノホマレ牡402:01.1野平祐二秋山史郎
第24回1974年2月3日東京2000mユウシオ牡402:02.1郷原洋行菊池一雄
第25回1975年2月2日東京2000mフジノパーシア牡402:02.5大崎昭一柴田寛
第26回1976年2月8日東京2000mアグネスビューチー牝502:02.2大崎昭一稗田敏男
第27回1977年2月6日東京2000mトウフクセダン牡402:02.2宮田仁大久保末吉
第28回1978年2月5日東京2000mスズサフラン牝502:01.5中島啓之仲住芳雄
第29回1979年2月4日中山2000mメジロファントム牡402:02.0宮田仁大久保洋吉
第30回1980年2月3日東京2000mフジアドミラブル牡402:02.4中島啓之見上恒芳
第31回1981年2月1日東京2000mドロッポロード牡402:01.7中野栄治荒木静雄
第32回1982年2月7日東京2000mモンテプリンス牡502:00.8吉永正人松山吉三郎
第33回1983年2月6日東京2000mタカラテンリュウ牡402:02.1嶋田功佐々木亜良
第34回1984年2月5日東京1600mシンボリヨーク牡501:37.6中野栄治保田隆芳
第35回1985年2月3日東京1600mドウカンヤシマ牡501:35.4大塚栄三郎田中朋次郎
第36回1986年2月2日東京1600mギャロップダイナ牡601:35.0柴崎勇矢野進
第37回1987年2月8日東京1600mエビスジョウジ牡601:35.1坂井千明相川勝敏
第38回1988年2月7日東京1600mカイラスアモン牡401:34.7安田富男松山吉三郎
第39回1989年2月5日東京1600mトウショウマリオ牡401:35.6柴田政人奥平真治
第40回1990年2月4日東京1600mホクトヘリオス牡601:34.6柴田善臣中野隆良
第41回1991年2月3日東京1600mホリノウイナー牡401:33.9武豊武邦彦
第42回1992年2月9日東京1600mナルシスノワール牡601:34.4菅原泰夫田之上勲
第43回1993年2月7日東京1600mキョウワホウセキ牝401:33.9武豊武邦彦
第44回1994年2月6日東京1600mセキテイリュウオー牡501:33.6田中勝春藤原敏文
第45回1995年2月5日東京ダート1600mゴールデンアイ牡701:37.8田中剛柄崎孝
第46回1996年2月4日東京1600mトロットサンダー牡701:34.4横山典弘内藤一雄
第47回1997年2月2日東京1600mベストタイアップ牡501:33.7岡部幸雄松山康久
第48回1998年2月8日東京1600mビッグサンデー牡401:34.2蛯名正義中尾正
第49回1999年2月7日東京1600mキングヘイロー牡401:33.5柴田善臣坂口正大
第50回2000年1月30日東京1600mダイワカーリアン牡701:33.6北村宏司二ノ宮敬宇
第51回2001年1月30日東京1600mチェックメイト牡601:34.2藤田伸二山内研二
第52回2002年1月27日東京1600mアドマイヤコジーン牡601:37.7後藤浩輝橋田満
第53回2003年2月2日中山1600mボールドブライアン牡401:32.3柴田善臣藤沢和雄
第54回2004年2月1日東京1600mウインラディウス牡601:33.0田中勝春藤沢和雄
第55回2005年1月30日東京1600mハットトリック牡401:33.7武豊角居勝彦
第56回2006年1月28日東京1600mフジサイレンス牡601:33.7江田照男田子冬樹
第57回2007年1月27日東京1600mスズカフェニックス牡501:32.7武豊橋田満
第58回2008年2月2日東京1600mローレルゲレイロ牡401:32.8藤田伸二昆貢
第59回2009年1月31日東京1600mアブソリュート牡501:36.9田中勝春宗像義忠
第60回2010年1月30日東京1600mレッドスパーダ牡401:32.1横山典弘藤沢和雄
第61回2011年2月6日東京1600mスマイルジャック牡601:32.5三浦皇成小桧山悟
第62回2012年2月5日東京1600mガルボ牡501:32.8石橋脩清水英克
第63回2013年2月3日東京1600mクラレント牡401:32.9岩田康誠橋口弘次郎
第64回2014年2月17日東京1600mホエールキャプチャ牝601:33.2蛯名正義田中清隆
第65回2015年2月8日東京1600mヴァンセンヌ牡601:35.7福永祐一松永幹夫
第66回2016年2月7日東京1600mスマートレイアー牝601:34.1吉田隼人大久保龍志
第67回2017年2月5日東京1600mブラックスピネル牡401:34.9M.デムーロ音無秀孝
第68回2018年2月4日東京1600mリスグラシュー牝401:34.1武豊矢作芳人
第69回2019年2月3日東京1600mインディチャンプ牡401:31.9福永祐一音無秀孝
第70回2020年2月9日東京1600mプリモシーン牝501:33.0M.デムーロ木村哲也

Post navigation

サウジアラビアロイヤルカップ|1600mを制した歴代優勝馬たち
競馬|フェブラリーステークスの歴代優勝馬と歴史に迫ります

Related Posts

  • フェブラリーステークス

    競馬|フェブラリーステークスの歴代優勝馬と歴史に迫ります

    January 11, 2021
  • Keiba

    サウジアラビアロイヤルカップ|1600mを制した歴代優勝馬たち

    December 07, 2020
  • keiba

    中山競馬場・歴代優勝馬・歴史・コース情報

    November 25, 2020

Leave a Comment

Cancel reply

最近の投稿

  • แบล็คแจ็คสำหรับผู้เริ่มต้น: ค้นหาเกมที่เหมาะสมได้ที่ SA Game1688
  • ทำไมคุณควรเล่นบาคาร่าออนไลน์ฟรี ที่ Gclub Casino Online?
  • 競馬|フェブラリーステークスの歴代優勝馬と歴史に迫ります
  • 東京新聞杯の歴代優勝馬|東京新聞杯の競馬レースとは
  • サウジアラビアロイヤルカップ|1600mを制した歴代優勝馬たち
Copyright © asaokaclinic.jp | All Rights Reserved 2020.